散歩スナップ|K-photography

SONY α7IV / FUJIFILM X100V / NIKON Z50...Archives

X-Trance CMOS4のRAW現像のコツを少しだけ掴んだ

大層なタイトルを付けてしまいました。X100Vで小田原スナップをした日のRAW現像をしていて、今までと比べるとそこそこの画質アップを遂げたかなと感じました。ちょっとしたコツを掴んだ気がする。
 
3d434f3e.jpg
それにしてもX-Trance COMS4は面白いセンサーだと思う。目が覚めるような写真が撮れる事もあればダメダメな画質になってる時もある。優等生なα7IVと違い、良くも悪くも印象深い絵が出てくる。なんか癖になるんですよ、もっとこれで色々撮りたいなって。
 

 

 
 
 
 
e79f39c5.jpg
これは小田原城の隣接した場所に立っている報徳二宮神社
 
 
 
 
 
 
ff2c294d.jpg
そしてここからいきなりα7IVの写真に…。ま、少しだけなのでお付き合いください。この写真のシャドウ部分と一つ前の写真のシャドウ部、フルサイズとAPS-Cのダイナミックレンジの差が如実に出てる。その差が良くも悪くも印象を変える要因になってる。
 
 
 
 
 
 
2dd186ec.jpg
 
 
 
 
 
 
 
b3e98774.jpg
まだ桜が咲き始めた頃だったりする
 
 
 
 
 
 
d1a8af15.jpg
FE24-105mm F4 G OSS
 
 
 
 
 
 
560cfc8b.jpg
 
 
 
 
 
 
aebd8747.jpg
この人、二宮尊徳翁。誰やねんってこれが二宮金次郎ですよ。
全然面影ないもんね…質屋のおじさんかと思った。
 
de245888.jpg
 
 
96c667e0.jpg
まあそんなわけでα7IVでした
 
 
 
 
 
 
d1f1c3c9.jpg
再びX100V
語彙力が無いからアレだけど非常に写真っぽい。
 
 
 
 
 
 
e6d341c0.jpg
RAW現像だからといってもカラーバランスは出来るだけ触れない
 
 
 
 
 
 
245752bc.jpg
クラシックネガ
 
 
 
 
 
bd8190ec.jpg
一番触るのは明暗の調整(トーンカーブ
 
 
 
 
 
0b891a74.jpg
何故かX100Vだとノイズが許せるのです
ノイズが粒状感になるというか
 
 
 
 
 
 
b94489a9.jpg
これ小田原城並に立派なんだけどw
 
 
 
 
 
 
34e2318b.jpg
ういろうの店
 
 
 
 
 
 
ca6c5eca.jpg
突然眠ったい感じの絵が出てくる事も。
逆光具合でこうなる。
 
 
 
 
 
 
313409a3.jpg
ドット
 
 
 
 
 
 
8396a85d.jpg
まる
 
 
 
 
 
 
ce84d847.jpg
久々に自販機みた
 
RAW現像についての要点
 
X-Trance CMOS4の特徴は主に2つあると思っていて、1つはシャドウに粘りがあること。RAWで撮る場合に限りアンダー気味に撮影しておく事がポイントになると思う。シャドウを持ち上げるとどうしてもノイズが乗ってくるわけだけど、何故かX-Trance CMOS4はノイズが味になるので気にならない。
 
もう一つはRAWデータの場合でもかなりシャープに写っている事。これはX100Vのレンズとセンサーの相性による所が大いにある気がするけど、素のRAWに若干シャープを上乗せするだけで一見するとフルサイズ並にキレのある写真に見える。
 
ただこれに関しては現像ソフトで違いがあるので一概には言えず、あくまでも私が使うSILKYPIX11PROでの現像ではということになる。SILKYPIX11PROでは元々デフォルトで自動シャープが働いており、30シャープが乗っているのがデフォなので+10足して40にする。たった10だけど、普段フルサイズの目に慣れていると、この工程が入るか入らないかで違和感が消えるか消えないかの差が生まれる。
 
まとめ
 
RAWで残すのはプロファイル(フィルムシミュレーション)を後から変更出来るというのが一番大きいのと、明暗の調整がしやすいという点に尽きます。なぜならX-Trance CMOS4はダイナミックレンジが狭いからです(高コントラスト)。なのでどうしても明暗の微調整をしたくなる。色温度はまず触りません。被写体によってシャープを乗せる量を微調整出来るのも良い。
 
JPEGでもシャープや明瞭度は細かく設定出来るけど、被写体によって掛けたい量が違うんですよ。一つの設定では掛けすぎたり足りなかったりが生じてしまうし、撮影の都度変更するのはかなり面倒くさい。RAWだとクロップ撮影出来ないのは痛いんですけどね(X-RAWスタジオ?なる純正ソフトウェアならいけるけど動作がもっさり過ぎて秒で嫌になる)。
 
 
そして最後に全部ひっくり返すような事を言うけれど、FUJIFILMのカメラってJPEG撮って出しで許せる色でポンっと出てくるじゃないですか。その小気味よさというか、撮りっぱなしでも十分だよねっていう記憶色としての色味が最大の魅力で。私は単に優柔不断なだけで確かなビジョンが定まっている人はRAWで撮らないんじゃないかな。
 
逆にいうと私の撮影技術の貧しさを補う意味でのRAWというわけです。足りていなかった部分(設定)を現像で補って完成させている感じ。くどいようですが色味はまず弄りませんからね。毎回完璧な露出で撮影出来れば撮って出しで良いんですけどねえ。